
こんにちは、トモ先生(@teacher_tomo)です。
南米大陸を後にしてやってきましたスペインのバルセロナ!
バルセロナは初めてなのですが、観光の目玉と言えば何と言っても「サグラダ・ファミリア」。エレベーターで大聖堂の塔上部まで上るのがおすすめ!ということで、事前に公式サイトからエレベーターの予約をしようとしたのですが…希望日はすでに定員一杯で予約受付締め切り!
公式サイトでは2ヶ月前から予約開始なので早めの予約が必要なんだそうな…トモ先生は当日でも買えるもんだと余裕ぶっこきすぎていました…。
サグラダ・ファミリア公式サイト https://sagradafamilia.org/en/tickets
というわけでどうしよう…せっかくサグラダ・ファミリア行っても塔に上れないんじゃあなあ…でもせっかくだしなあ…というわけで最終手段を使いました。
個人手配が無理なら旅行会社になんとかしてもらおう!
みゅう商品ページ https://www.myushop.net/options/detail/321
H.I.S.の子会社、ミキツーリストのブランド「みゅう」で、日本語観光ツアーを予約しちゃいました!
[みゅう]ヨーロッパの個人旅行
商品名: サグラダ・ファミリア入場!バルセロナ午前観光
プラン名: サグラダ・ファミリアのエレベーターチケット付きプラン
料金: 70ユーロ

朝9:20。
バルセロナ凱旋門(Arc de Triomf)のアーチ下に現地集合。

朝9:30。
日本人ガイドさん、他のツアー参加者合計20名ほどが集合し観光バスに乗り込んで出発です。

車窓風景を日本人ガイドさんが日本語で丁寧に説明してくれるのはツアーならでは。

午前10:00。
バルセロナの車窓を楽しみながら、モンジュイックの丘に到着。
ここには何があるわけではありませんが、眺めが良いので記念撮影タイム。

その後、カラ・ミラやカサ・パトリョなどのガウディ建築を車窓から見学します。

午前11:00。
ついにサグラダ・ファミリアに到着!バスは近くまで寄れないみたいで、途中で下車し少し歩きます。

周囲はすごい数の観光客!団体入場となるので、日本人ガイドさんがなにやら手続きをしている間、ツアー参加者はお手洗いを済ませたり外観の記念撮影をしながら待機。

午前11:30。
団体入場口から入場します。他にも世界からのツアー参加者がたくさんなので迷子にならないようにね。

入場前に配られたオーディオガイド。これを使用することで、ガイドさんの声をイヤホンを通じてハッキリと聞くことが出来ます。

それにしてもすごい数の人!撮影に夢中になっているとガイドさんとはぐれてしまうので気をつけてくださいね。
なぜならトモ先生がはぐれそうになったからw

まずはガイドさんから外観の説明を受けます。質問にも気さくに答えてくれる親切なガイドさんでした。

いよいよ大聖堂の中へ入ります。うひょー!天井高っ!

風の谷のナウシカの結晶化した腐海の底にいるみたいな感じ!

ステンドグラスも美しい。

昼12:00。
ここでツアーは終了しガイドさんとお別れします。エレベーターチケット付きプランに申し込んだ人は、ここからエレベーターで塔上部へ。

エレベーターで上部へ。ここから臨むバルセロナ市内はなかなか壮観。

サグラダ・ファミリアはまだまだ完成していない絶賛工事中なので。このような工事現場を間近で見ることができます。

いつ完成するんだっけ?そろそろだっけか?


景色を堪能したら、らせん階段で少しずつ降りて行きます。

最後の方はけっこう激しいらせんなので、あせらずゆっくりね。

午後12:30。
地上へ戻ってきたら最後にサグラダ・ファミリアの博物館へ。ガウディやサグラダ・ファミリアの歴史を学ぶことができます。
午後13:00。
すべての見学終了。じっくり見学するともっと時間がかかると思いますが、トモ先生はこのくらいで十分かな。
個人手配するより多少割高にはなりましたが、チケットを確実に手配してくれたことと、日本人ガイドさんが引率してくれたことはとても大きな安心感でした。
基本的に個人手配の旅行しかしないトモ先生ですが、必要に応じてこういった現地ツアーを利用するのも楽しいなあと思いましたおしまい。